2014/02/10
朱鷺メッセ様 つりびなパズル
朱鷺メッセ様の2階アトリウムにて、
ひなまつりの企画物がただいま展示されております
新潟市在住、大間知様の作品「つるし雛」
江戸や大正時代のちりめんを使い約10年かけて
少しずつ作られた物だそうです

とても華やかで、見ていて楽しくなりますね
そしてこちらが今回の展示物
「つりびなパズル」です

吊り雛にはひとつひとつに意味があり、
子供を思う親の願いが込められています…。

そんな吊り雛の意味をパズルで遊びながら
学べるようにしました

同じ仲間同士の図形を当てはめていき、吊り雛の絵柄と意味が合わさって
完成です

ちょうど子供たちが遊んでくれていました


朱鷺メッセ様にお立ち寄りの際はぜひ「つりびなパズル」で
遊んで
学んで
楽しんでいってくださいね

ひなまつりの企画物がただいま展示されております

新潟市在住、大間知様の作品「つるし雛」

江戸や大正時代のちりめんを使い約10年かけて
少しずつ作られた物だそうです


とても華やかで、見ていて楽しくなりますね

そしてこちらが今回の展示物

「つりびなパズル」です


吊り雛にはひとつひとつに意味があり、
子供を思う親の願いが込められています…。

そんな吊り雛の意味をパズルで遊びながら
学べるようにしました


同じ仲間同士の図形を当てはめていき、吊り雛の絵柄と意味が合わさって
完成です


ちょうど子供たちが遊んでくれていました



朱鷺メッセ様にお立ち寄りの際はぜひ「つりびなパズル」で
遊んで



